介護福祉科
こんにちは。専門学校 麻生医療福祉&観光カレッジですヾ(≧︎▽︎≦︎*)〃
介護福祉科1年生 障害者施設に見学に行ってきました٩(๑>∀<๑)
行き先は 「社会福祉法人 北九州あゆみの会」 です。
北九州あゆみの会は、障害があっても自分らしく生きることを目指す「本人」「親」「支援者」の会で北九州に多くの事業所があります!
今回
今春、介護福祉科を卒業生した中国出身のOさんが来校してくれました(о´∀`о)
中国出身のOさん
■北九州YMCA学院卒業 ➡ 専門学校麻生医療福祉&観光カレッジ 介護福祉科入学 ➡ 卒業 ➡ 就職
医療法人 北愛会 介護老人保健施設 桜丘 勤務【介護福祉士】
在学中にお世話になった先生方へプレゼントを持って近況報告に来てくれまし
こんにちは。専門学校 麻生医療福祉&観光カレッジですヾ(≧︎▽︎≦︎*)〃
介護福祉科の1年生が「生活支援技術」の演習を国際ビジネス科(介護コース)の学生と行いました(≧∇≦)/
演習の項目は、衣服の着脱です。
留学生に、手順や注意する点などを学生が教えます!
留学生にわかりやすい言葉を選んだり、時にはジェスチャーを交えて伝える姿が頼
こんにちは。専門学校 麻生医療福祉&観光カレッジですヾ(≧︎▽︎≦︎*)〃
介護福祉科1年生 「医療的ケア」を勉強中です(๑•̀ㅂ•́)و✧
「医療的ケア」は介護福祉士に認められた医療行為を行なうための授業です。手順だけでなく、医療面の専門的な知識も学びます。
今日の授業は手洗い演習 念入りに洗ったはずの手に、ブラックライトを当てるとびっく
こんにちは。専門学校 麻生医療福祉&観光カレッジですヾ(≧︎▽︎≦︎*)〃
介護福祉科1年生のレクリエーションの講義が始まりました(๑•̀ㅂ•́)و✧
レクリエーションの技術を学び、実践します!
いつもの座っての講義と違い、からだを動かす授業です。
たくさん動いて、クラス中に大きな笑い声が聞かれていました
(⑅ n´∀`n)キャッキャ ¸♪♫•*¨*•
皆さん、突然ですが質問です(՞ةڼ◔)☝
“介護福祉士”の働く環境について・・・どんなイメージをお持ちでしょうか?
超高齢化社会に突入している今、国を挙げて“介護福祉士”人材を確保する取り組みを積極的に行っています。
例えば・・・“処遇改善手当”がその一つです。
処遇改善手当(しょぐうかいぜんてあて)とは・・・
介護職を将来も安心して働
こんにちは。専門学校 麻生医療福祉&観光カレッジです(*´∨`*)
介護福祉科1年生は6月24日から初めての介護実習です!(๑•̀ㅂ•́)و✧
入学してから介護技術もシーツ交換、食事介助などなど学んできました。
今回は車椅子の演習です!
屋内での基本的な操作を確認した後は、いざ屋外へ!( ✧Д✧)
お天気も良く爽やかな気候のなかで車いす
こんにちは。専門学校 麻生医療福祉&観光カレッジです(*´∨`*)
今日は、介護福祉科1年生のコミュニケーション技術の授業をご紹介します!
(*≧︎∀︎≦︎*)
テーマはこちら↓↓(σ≧︎∀︎≦︎)σ
●生活を彩る壁面構成を作ろう!
●協働!(チームケアに求められるコミュニケーション技術)
1グループ2作品作成します。
こんにちは。専門学校 麻生医療福祉&観光カレッジです(*´∨`*)
国際ビジネス科 介護福祉コース(留学生) と介護福祉科1年生で
合同授業を行いました!
6月に、それぞれ実習やボランティアにでます(σ≧︎∀︎≦︎)σ
持ち寄ったお弁当で初めての食事介助。
留学生!優しい声掛けや関わりが出来てます(。→∀←。)
&nb
こんにちは。専門学校 麻生医療福祉&観光カレッジです(*´∨`*)
5月7日 長かったゴールデンウィークが終わり、介護福祉科1年生は小倉北区馬借にある福祉用具プラザへ“高齢者模擬体験&福祉用具見学”に行ってきました٩(ˊᗜˋ*)و
まずは“高齢者模擬体験”からスタートです。
くじ引きでできた二人組(o´∀`o)♪
これ