【介護福祉科】高齢者疑似体験★
こんにちは(*^O^*)
麻生医療福祉&観光カレッジです!!
今日は【介護福祉科】の授業に密着します!!
先日、介護福祉科の1年生が高齢者疑似体験に行ってきました!
まず、福祉用具プラザ北九州の職員の方から
体験の目的や注意点が伝えられました。
この体験の目的は・・・
●年齢に伴うからだの「変化」を自分たちが知ること
●高齢者の体の変化や気持ちを理解すること
●援助者としてどのように援助したら良いか考えること
などを学ぶ、大切な演習です。
いざ 装具をつけて体験!!!
目にはゴーグル…耳には耳栓…
そして、体にはおもりと装具を装着(/ ‘o’)/
高齢者になりきって日常生活動作を体験しました。
普段の何気ない動作がとーっても!大変なことに気づきました…
「賞味期限・・・どこにかいてあるの?」
「・・・なんて書いてあるの?」
普段あたりまえに見えるものがなかなか見えないという大変さに、
学生は驚きの連続!
視界が狭くなるうえに、声がよく聞こえない…
自分が話しかけられているのかわからない…
動作の一つ一つがスムーズにできない…
きっといろんなことを実感したのではないでしょうか!!
見てください!
装具を外したとたんの、この晴れやかな顔ヾ(@゚▽゚@)パァ
今回のいろいろな体験を通して、
高齢者の生活を考える貴重な機会となりましたね!!
きっと体験した皆さんにしか分からないことがたくさんあると思いますよ★
また、後半は福祉用具プラザでたくさんの福祉用具を見学しました。
職員の方より、
「少しの手助けで、その人の生活を変えることができる」
との説明を受けた学生たちは、真剣に福祉用具の見学をしていました。
学生のレポートにも印象が残ったものとして多くあげられた
【ソックスエイド】
なんと屈まずに靴の脱ぎ履きができますヾ(@⌒∇⌒@)ノ便利!
まだまだ変化していく福祉業界!!
今後もますます便利な福祉用具が出てくると思います。
様々な福祉用具を使用しながら
ご利用者、介護者ともに負担がない介護が大切ですね( ^^)人(^^ )
さて… そんな介護福祉科の1年生は6月に初めての実習に行きます!!
きっとたくさんの収穫があると思います!
ぜひ、今日の体験を活かして 素敵な介護福祉士になれるよう、
まずは実習頑張ってね♪
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:++:-:+:-:+:-:+
北九州の麻生医療福祉&観光カレッジは
キャビンアテンダンド/グランドスタッフ/ホテルスタッフ/ブライダルスタッフ/
医療事務/医療秘書/介護福祉士/を目指す専門学校です。
~小倉駅から2駅!電車で5分です!(JR九州工大前駅下車)~
■見て!体験して!学校のことをもっと知ろう♪
★オープンキャンパス(体験授業あり)★
⇒ お 申 込 み は コ チ ラ
■お得な情報いっぱい!友だち登録&フォローしてね♪
★ASO LINE@公式アカウント★
★ASO Twitter公式アカウント★