新技術の開発や海外企業との技術提携が定着した今、グローバルな感覚を養うために、車社会の本場アメリカへの海外研修旅行を実施。研修を目的とした見学や、現地の自動車専門学校生との交流など、充実した旅になりました。
ピーターソン自動車博物館
150台を超える自動車やオートバイが展示され、1920~1930年代の時代の自動車や、16台しか生産されなかったジャガーXKSSなど希少な車が多く展示されている博物館
LA AUTO SHOW
日本のTOYOTAをはじめ世界中のメーカー車が一同に集まり、毎年ハイブリッド車や電気自動車の新作が発表され、最先端の自動車産業情報が行き交う世界規模の自動車の祭典

- ピーターソン博物館では
貴重な車両を見学
- 最新車両に触れる!
LA AUTO SHOW
- 現地の自動車専門学校生と交流
- レースに携わる現地企業の見学
国内研修 ~1級・2級自動車整備科~
東京モーターショーin東京ビックグサイトを見学
各メーカーの最新の技術やデザインを駆使した新車が出揃う国内最大のモーターショーに参加する為に、研修旅行を実施。壮大なスケールで行われるイベントに自動車好きの学生達はキラキラと目を輝かせていました。

- 東京モーターショーを満喫しました
- 最新車両がいっぱい!
- かっこいい車にワクワクしました!
- 話題のスカイツリーも見学!
国内研修 ~自動車工学・機械設計科~
2013設計製造ソリューション展を見学
CAD、CAE、ERP、生産管理システムなどの製造業向けのITソリューションが出展する日本最大の専門展に参加し、最先端のモノづくり手法や機械部品、設計の道具に触れる事により、将来進むべき道への具体的なイメージを高める事ができました。

- 西日本最大級の展示会を見学
- 700社を超える企業が自慢の技術・製品を展示
- ものづくり大国日本の実力!
- 都内観光!
- Q.高校は、普通科なのですが授業についていけますか?
- Q.入学までにどんな事を勉強したらいいですか?
- Q.オープンキャンパス等に参加していないのですが、入試に影響がありますか?
- Q.アルバイトをしたいのですが…
- Q.女子でも整備士になれますか?
- Q.高校は既に卒業してるのですが、入学できますか?
- Q.高校は、普通科なのですが授業についていけますか?
- A.本校進学者の70%以上が、普通科や総合学科など工業系以外の出身です。
また、入学後はクルマ・ロボットに関する知識を一切持っていなくても基礎からしっかり学んで行くので心配はありません。
「クルマ・バイク・ロボットが好き」が一番大切です。
- Q.入学までにどんな事を勉強したらいいですか?
- A.授業は、基礎から始めるので、特に事前に勉強しなくても心配ありません。
クルマ・ロボット好きで、やる気を持って入学してくれば、大丈夫です。
ただクルマ・バイク・ロボットに関する本や雑誌を読んでいれば、授業も楽しく学べると思いますよ
- Q.オープンキャンパス等に参加していないのですが、入試に影響がありますか?
- A.オープンキャンパスや入学相談会の参加・不参加は応募資格では問われませんので、入試結果に影響するということはありません。
ただ、オープンキャンパスに2度参加していただくと、11月までの入試選考料が半額になるという特典があります。
また、実際に学校を見て、授業内容を体験していただくことで入学後の学校生活をイメージしやすいという良い点があると思います。
- Q.アルバイトをしたいのですが…
- A.基本的にアルバイトは、社会勉強にもなりますので禁止していません。
ですが入学後すぐではなく、学校生活・日々の生活に慣れて、勉強のペースが掴める6月頃からをおすすめします。
またアルバイト先としては、ガソリンスタンドやディーラー等、将来整備士として役立つ職場も考えてみてはいかがでしょう。
- Q.女子でも整備士になれますか?
- A.「女子だから」整備士になれない、「女子だから」就職出来ないと言う事実は全くありません。
体力に自信がなくても、整備は力ではなくコツが大切だということを学べるでしょう。
近年はクリーンで働きやすい環境も整って、女性メカニックも増えています。
- Q.高校は既に卒業してるのですが、入学できますか?
- A.麻生専門学校グループ全体でも高校既卒生の入学者が増えてきております。
世の中では、より専門的な技術・知識をもった人材が求められているのが現状で、資格を取得することなどで、就職も有利にすすめることができるでしょう。